事務所の金庫に人が近づくとブザーを鳴らして警告したい。
無線式パッシブセンサーは事務所内の金庫や貴重品、パソコン、書類などの重要物を数m離れた位置からセンサーで照らすようにして設置します。監視エリア内で人間や動物などの空気と温度差を持つものが動き回ると感知して、警報機に無線で… 続きを読む »
無線式パッシブセンサーは事務所内の金庫や貴重品、パソコン、書類などの重要物を数m離れた位置からセンサーで照らすようにして設置します。監視エリア内で人間や動物などの空気と温度差を持つものが動き回ると感知して、警報機に無線で… 続きを読む »
トイレなど死角になる窓ガラスの角を小さく割って手を差し込み鍵をあけて空き巣に侵入する手口。 窓ガラスを小さく割って、 手を差し込んでクレセント錠をあけて空き巣犯人が侵入する場合によく割られやすいポイント。鍵の周辺部分にな… 続きを読む »
ガラス破りによる盗難被害の件数は、侵入窃盗全体の中で一定の割合を占めています。具体的には、住宅への侵入窃盗において、ガラス破りの手口は約26.2%を占めています。 また、建物の種類別に見ると、戸建て住宅で29.8%、共同… 続きを読む »
1.まず何か盗まれたものが無いか、じっくり時間をかけて確認しましょう?一息ついて時間をかけて、落ち着いてから冷静に室内を何度も見渡して、 何か無くなっているものがないか?※滅多に経験することが無いことですから、時間をかけ… 続きを読む »
電話回線のひかれていない倉庫や車庫などの建物の防犯監視におすすめします。 出入り口に開け閉めを監視する無線式ドア開閉検知センサー。室内に人の動きを感知する無線式パッシブセンサーを1台配置しました。 出入り口の扉が開けられ… 続きを読む »
可能です。 警報機は、警戒モード中に防犯センサーからの無線信号を受けてもアラーム音やLEDランプが作動しない設定にすることができます。 その場合、アラームは警報機の内部端子からの接点信号出力のみとなります。※無電圧A接点… 続きを読む »
新規で追加するセンサーやリモコンをお手元の警報機に追加登録することができます。 警報機にセンサー、リモコンを登録する際は、警報機内部にスイッチ操作で行います。作業は簡単です。 会社の間取りの変更や移転→センサーの追加。新… 続きを読む »
道路に面する住宅敷地内への出入り口、自動車の車庫の出入り口付近に無線式パッシブセンサーを設置します。 敷地内への玄関出入り口から人が侵入して車庫の出入り口に近づくと、無線式パッシブセンサーが反応して、住宅内の警報機へ無線… 続きを読む »
既に御利用いただいているセンサーやリモコンは電池を外しても警報機のID登録が消えることはございません。電池交換を行った後にそのまま御利用いただけます。 また、警報機の方も電源プラグをコンセントから抜いてもセンサーの登録か… 続きを読む »
店舗正面玄関と、裏側の通用口にドアの開け閉めを監視する無線式ドア開閉検知センサーを設置。 店舗内の空間-客席、厨房、事務室に人の動きを立体的に監視する無線式パッシブセンサーを配置しました。パッシブセンサーの前を泥棒や侵入… 続きを読む »